運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

三 持続可能な社会実現に向けて、木材利用の拡大による炭素貯蔵、二酸化炭素の排出削減効果最大化により二千五十年カーボンニュートラルの実現を目指すとともに、循環型社会の形成、自然との共生等を統合的に推進するため、本法の措置に加え、建築物等における木材利用促進のみならず、公共土木分野での木材利用促進熱利用など高効率な木質バイオマスエネルギー活用を推進すること。

田名部匡代

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

公共事業分野では、防災・減災国土強靱化加速化対策などの効果で、特に土木分野なんかは新型コロナウイルス影響を余り感じることはないんですけれども、住宅産業にとりましては、その影響はかなり深刻であるというふうに言わざるを得ないと思います。  アメリカでは、バイデン大統領が、今後八年間で二兆ドル、二百兆円規模の公共投資経済対策として行うことを表明されております。

足立敏之

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

一方で、近年の人材育成ニーズ変化等を踏まえまして、大学や高等専門学校において学科編成を見直し、土木分野都市工学環境工学、デザインなどの分野を融合させた学科が設置されており、そのような学科においても土木分野を学ぶ学生が一定数いると承知しております。  また、高等学校につきましては、全体の生徒数が減っている中で土木関係学科等生徒数も同様に減っている状況と認識しております。

川中文治

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、建築土木分野におきましても、最近、三次元データを使っての建設現場が増えておりますので、そうしたデータ国際標準化ということで、ビルディングスマートインターナショナルという組織を通じながら、我が国が主導的に、国際土木委員会というものを設置しまして、そこからの働きかけで、これはちょっと前になりますが、二〇一三年、建築分野でISO16739を獲得することができたところでございます。  

赤羽一嘉

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

しかし、建設産業界の皆さんにお聞きしても、住宅などの建築分野の一部において、中国に多くを依存しているトイレのウォシュレットだとか食洗機だとか、そういう製品の納入が滞っていて、その影響工期の遅れが見受けられるものがあると聞いていますが、土木分野では資材不足はほとんど見られず、三月末に予定どおり工期を終えた工事もたくさんありまして、施工能力は十分あるというふうに聞いています。  

足立敏之

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

戦後造成された人工林が本格的な利用期を迎える中、豊富な森林資源を林業の成長産業化に向けて循環利用するため、土木分野を含め木材利用促進していくことは重要な課題だと考えております。  このため農林水産省では、新農林水産省木材利用推進計画を策定し、公共建築物木造化木質化のみならず、農林水産関係公共土木工事における木材利用促進しているところでございます。  

本郷浩二

2017-05-10 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、農林水産省の中で、OB組織、これはもちろん一般的な広い意味での全員が入るOB組織というのはあるかもしれませんが、土地改良とか農業土木分野の方が特に集まっているような組織、あるいは土地改良建設協会関係を持っているような組織、こういったものはあるんでしょうか。これについてお答えください。

宮崎岳志

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

農林水産省といたしましては、この目標の達成に向けまして、CLT等新たな木質部材開発普及ですとか、公共建築物民間の非住宅建築物木造化木質化、また土木分野等における木材利用木質バイオマスエネルギー利用、さらには付加価値の高い木材製品の輸出などの幅広い取り組みを進めることによりまして、バランスのとれた木材需要を創出しますとともに、需要者ニーズに対応した国産材の安定的、効率的な供給体制の構築に

織田央

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

ハイテクとともにこの土木分野ではローテクというものが非常に必要で、耐震診断もまたそういうようなローテクというものが私は必要だというふうに思っておりまして、今総掛かりでそうしたインフラのトラブル防止センサー技術、あるいはICTを活用した技術開発というものを進めているところでございます。

太田昭宏

2012-08-03 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

だから、急激なカンフル剤土木分野にお金を投入されても、単価が高くなったりしてしまって余り経済的な効果がないと。むしろ、中長期的に一定の額を公共投資できちっと行っていくというふうな形にすれば、土木分野に大学生とかも入っていくし、そういう人材も育成できると。しかし、こういうふうに十年間に限ると、結局そういうことができなくなってしまう。

中村哲治

2012-03-14 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これは、土木分野求人が多いというのが現状なんですね。それで、結局、そこに応募しない方々にとってはなかなか就職口がない。企業の側は、求人を出しても人が集まらない。復興の人材不足を起こしているということだと思います。  また、土木分野は短期、非正規が多いと思います。求職する側は、長期、正社員というものを望む。女性の場合には、やはり土木というのは難しいですね。

古屋範子

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

もちろん建設あるいは土木分野における労働者という方々に対しても供給過剰という面が見られるのかもしれない、そういう理由も一つにはないわけではないと思うわけでありますが、一つの原因かもしれません。私自身は、一つには、やはりゼネコンの経営状況の悪化が大幅な下落をもたらしたのではないかと思わざるを得ないわけであります。  

渡辺周

1999-07-01 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

これから実際に行政がさまざまな実務分野でなされるわけでありますが、現場で起きたこと、それを的確に上げていくということが不可欠でありますから、特に、例えば医学とか臨床部門情報が上がらずにいろいろな制度ができるわけありませんし、また土木分野なんかでも現場情報というものなしに計画論なんかできないわけで、非常にさまざまな情報が行ったり来たりしないと、あるいは相まってやらないとできない分野もあるということをどこかで

脇雅史

  • 1
  • 2